遊戯王5D's 第15話「デュエル・オブ・フォーチュンカップ開幕 大空襲!ジャイアントボマー・エアレイド」のカード解説

サモン・リアクター・AI
効果モンスター
闇属性/★5/機械族/攻2000/守1400
相手フィールド上にモンスターが召喚・特殊召喚・反転召喚した時、 相手プレイヤーに800ポイントのダメージを与える。 この効果を使用したターン、相手フィールド上に存在するモンスター1体の 攻撃を無効にする事ができる。(この効果は、1ターンに1度のみ使用する事ができる)
※OCG版では「ジャイアント・ボマー・エアレイド」を召喚する効果が内蔵されています。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《サモン・リアクター・AI》]
D・ラジカッセン
効果モンスター
地属性/★4/機械族/攻1200/守 400
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
●守備表示:自分フィールド上に表側表示で存在する「D(ディフォーマー)」と 名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時、その攻撃を無効にする事が できる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
トラップ・リアクター・RR(ダブルアール)
効果モンスター
闇属性/★4/機械族/攻 800/守1800
相手が罠カードを発動した時に発動する事ができる。 その罠カードを破壊し、相手ライフに800ポイントダメージを与える。 この効果は1ターンに1度しか使用できない。
マジック・リアクター・AID(エイド)
効果モンスター
闇属性/★3/機械族/攻1200/守 900
相手が魔法カードを発動した時に発動する事ができる。 その魔法カードを破壊し、相手ライフに800ポイントダメージを与える。 この効果は1ターンに1度しか使用できない。
ガジェット・トレーラー
効果モンスター
地属性/★6/機械族/攻1300/守 0
1ターンに1度、手札の「D(ディフォーマー)」と名のついたモンスターを 任意の枚数墓地へ送る事ができる。 この効果で墓地に送ったモンスター1体につき、 このカードの攻撃力は800ポイントアップする。
ジャイアント・ボマー・エアレイド
効果モンスター
風属性/★8/機械族/攻3000/守2500
「デルタ・リアクター」の効果によってのみ特殊召喚する事ができる。 相手がカードをプレイした時、相手プレイヤーに800ポイントの ダメージを与える。(この効果は、1ターンに1度のみ使用する事ができる)
また、手札を1枚墓地へ送る事で相手フィールド上のカード1枚を 破壊する事ができる。
※OCG版では効果が大幅に変更されています。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《ジャイアント・ボマー・エアレイド》]
スター・ブラスト
通常魔法
自分の手札、またはフィールド上のモンスター1体を選択する。 800ライフポイントを払う事で、そのモンスター1体のレベルを 1つ下げる事ができる。この効果で下がったモンスターのレベルは、 発動ターンのエンドフェイズに元のレベルに戻る。
※OCG版では払うライフポイントが500の倍数になっています。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《スター・ブラスト》]
百機夜工
速攻魔法
自分の墓地に存在する「D(ディフォーマー)」と名のついたモンスターを全てゲームから除外する。 自分フィールド上に表側表示で存在する機械族モンスター1体の攻撃力は このターンのエンドフェイズ時まで、この効果で除外したモンスター1体につき 200ポイントアップする。
自虐召喚
通常罠
自分フィールド上のモンスター1体が攻撃して、相手モンスターを 戦闘で破壊できなかった時に発動する事ができる。 800ライフポイントを払って、手札のレベル4以下のモンスター1体を 自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
デルタ・リアクター
通常罠
自分フィールド上に存在する「サモン・リアクター・AI」 「トラップ・リアクター・RR」「マジック・リアクター・AID」を 1体ずつ墓地へ送って発動する。自分の手札、デッキ、墓地から 「ジャイアント・ボマー・エアレイド」1体を特殊召喚する。
【付記】
 前回放送された第14話「現れるフォークロア 破壊をもたらす『黒薔薇の魔女』」には 初登場のカードがありませんでした。


posted by Flyer 2008-07-12 00:06 | Permalink | 登場カード

遊戯王5D's 第13話「ダイヤル・オン!うなれ ディフォーマーデッキ」のカード解説

D・モバホン
効果モンスター
地属性/★1/機械族/攻 100/守 100
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:サイコロを1回振る。 自分のデッキの上から出た目の枚数分だけカードをめくる。 この効果でめくった最後のカードがレベル4以下の「D(ディフォーマー)」と 名のついたモンスターだった場合、そのモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。 それ以外のカードはデッキに戻してシャッフルする。 この効果は1ターンに1度しか使用できない。
●守備表示:サイコロを1回振る。 自分のデッキの上から出た目の枚数分だけカードを確認して元に戻す。 この効果は1ターンに1度しか使用できない。
※OCG版では攻撃表示の効果が強力になっています。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《D・モバホン》]
D・マグネンU
効果モンスター
地属性/★3/雷族/攻 800/守 800
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:相手フィールド上に表側表示のモンスターが存在する場合、 このカードは攻撃力が一番高いモンスターしか攻撃対象に選択できない。
●守備表示:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
D・チャッカン
効果モンスター
炎属性/★3/炎族/攻1200/守 600
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:自分フィールド上に存在するモンスター1体を リリースする事で相手ライフに600ポイントダメージを与える。 この効果は1ターンに1度しか使用できない。
●守備表示:1ターンに1度、相手ライフに300ポイントダメージを 与える事ができる。
ガジェット・ボックス
永続魔法
1ターンに1度「ガジェット・トークン」(機械族・地・星1・攻/守0)1体を 特殊召喚する事ができる。(アドバンス召喚のためにリリースできない)
3回この効果を使用した後、このカードを破壊する。
カード・フリッパー
通常魔法
手札を1枚墓地へ送って発動する。相手フィールド上に存在する全ての モンスターの表示形式を変更する。
ディフォーム
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「D(ディフォーマー)」と 名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時に発動する事ができる。 攻撃モンスター1体の攻撃を無効にし、攻撃対象に選択された 「D(ディフォーマー)」と名のついたモンスター1体の表示形式を変更する。
posted by Flyer 2008-06-28 13:27 | Permalink | 登場カード

遊戯王5D's 第12話「死闘追跡(デッドチェイス)!絆を紡げ ターボウォリアー」のカード解説

マシンナーズ・スナイパー
効果モンスター
地属性/★4/機械族/攻1800/守 800
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 「マシンナーズ・スナイパー」を除く「マシンナーズ」と 名のついたモンスターを攻撃する事ができない。
ヒール・ウェーバー
効果モンスター
光属性/★4/機械族/攻 800/守1600
このカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する モンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターのレベル×100ライフポイント回復する。 この効果は1ターンに1度しか使用できない。
トラパート
チューナー(効果モンスター)
闇属性/★2/戦士族/攻 600/守 600
このカードをシンクロ素材としたシンクロモンスターが攻撃する場合、 相手はダメージステップ終了時まで罠カードを発動する事ができない。 このカードをシンクロ素材とする場合、 戦士族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
ターボ・シンクロン
チューナー(効果モンスター)
風属性/★1/機械族/攻 100/守 500
このカードの攻撃宣言時、攻撃対象となるモンスターを 守備表示にする事ができる。 このカードの攻撃によって自分が戦闘ダメージを受けた時、 受けたダメージの数値以下の攻撃力を持つモンスター1体を 手札から特殊召喚する事ができる。
ターボ・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
風属性/★6/戦士族/攻2500/守1500
「ターボ・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがレベル6以上のモンスターに攻撃する場合、 戦闘する相手モンスターの攻撃力を半分にする。 このカードはレベル6以下の相手モンスターのモンスター効果の 対象にならない。
※OCG版では前者の効果がシンクロモンスターに限定されています。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《ターボ・ウォリアー》]
Sp−ラピッド・ショットウィング
魔法カード(種類不明)
(推定)自分用のスピードカウンターが5つ以上ある場合に発動する事が できる。自分フィールド上のモンスター1体を選択する。 このターン選択したモンスターの攻撃力は、自分用のスピードカウンターの数×100 ポイントアップする。
Sp−リアクター・ポッド
通常魔法
自分用のスピードカウンターが4つ以上ある場合に発動する事が できる。自分フィールド上の攻撃力1000以下のモンスター1体を選択する。 選択したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
コンフュージョン・チャフ
通常罠
1度のバトルフェイズ中に2回目の直接攻撃が宣言された時に発動する事が できる。その相手モンスターは、直接攻撃した1体目の相手モンスターと戦闘し ダメージ計算を行う。
パワー・バインド
通常罠
相手フィールド上にモンスターが召喚された時に発動する事ができる。 その相手モンスター1体は、このターン攻撃できない。 次の相手ターンのスタンバイフェイズまで、そのモンスター1体の攻撃力を 0にする。
ファイナル・カウントダウン
永続罠
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードの コントローラーは魔法・罠カードを発動する事ができない。1ターンに1度、 魔法・罠カードをセットする事ができる。自分フィールド上に存在する このカードと、このカードの効果でセットされた魔法・罠カードゾーンのカードを全て墓地に送り、 その時墓地に送ったカードの枚数により、以下の数値分のダメージを 相手プレイヤーに与える。
●2枚:500ポイント
●3枚:1500ポイント
●4枚:3000ポイント
●5枚:6000ポイント
緊急同調
通常罠
自分フィールド上のチューナーモンスター1体と、チューナー以外の モンスター1体以上をリリースして召喚条件を満たすシンクロモンスター1体を エクストラデッキから特殊召喚する。(この特殊召喚はシンクロ召喚扱いとする)
※OCG版では簡潔なテキストになっています。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《緊急同調》]
シンクロ・ストライク
通常罠
シンクロ召喚したモンスター1体の攻撃力はエンドフェイズ時まで、 シンクロ素材にしたモンスターの数×500ポイントアップする。
posted by Flyer 2008-06-21 09:43 | Permalink | 登場カード