遊戯王5D's 第89話「ガトリング・オーガの恐怖」のカード解説

エフェクト・ヴェーラー
チューナー(効果モンスター)
光属性/★1/魔法使い族/攻 0/守 0
このカードを手札から墓地へ送り、 相手フィールド上に表側表示で存在する 効果モンスター1体を選択して発動する。 選択した相手モンスターの効果をエンドフェイズ時まで無効にする。 この効果は相手のメインフェイズ時のみ発動する事ができる。
フルアーマー・オーガ
効果モンスター
炎属性/★5/種族不明/攻1600/守 不明
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、 相手ライフに1000ポイントダメージを与える。 このカードが破壊された場合、自分の墓地に存在する「ガトリング・オーガ」1体を 自分フィールド上に特殊召喚する。
狭小の地下道
永続罠
お互いのプレイヤーが自分フィールド上に召喚し存在できるモンスターは 1体までとする。自分フィールド上にモンスターが2体以上存在する場合、 1体になるようにモンスターを破壊する。
死力のタッグ・チェンジ
通常罠
自分フィールド上に存在する攻撃表示モンスターが戦闘によって破壊された場合、 自分への戦闘ダメージを0にして、手札のレベル4以下の戦士族モンスター1体を 特殊召喚する事ができる。
※OCG版では永続罠に変更されています。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《死力のタッグ・チェンジ》]
リターン・マーカー
通常罠
1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスターの モンスター効果によるダメージまたは破壊を無効にし、 相手プレイヤーにそのモンスターの攻撃力分のダメージを与える。


posted by Flyer 2009-12-19 04:29 | Permalink | 登場カード

遊戯王5D's 第88話「勝利の先にある罠」のカード解説

カード・ブレイカー
効果モンスター
光属性/★2/戦士族/攻 100/守 900
このカードは通常召喚できない。 魔法&罠カードゾーンに存在するカード1枚を 破壊した場合に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
※OCG版では自分の魔法&罠カードゾーンにあるカードを墓地へ送ります。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《カード・ブレイカー》]
セカンド・ブースター
効果モンスター
炎属性/★3/機械族/攻1000/守 500
自分フィールド上に存在するモンスター1体の攻撃力が変化した時、 このカードをリリースする事でそのモンスターの攻撃力を 1500ポイントアップする事ができる。
※OCG版では前半の発動条件が削除されています。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《セカンド・ブースター》]
ガトリング・オーガ
効果モンスター
炎属性/★3/悪魔族/攻 800/守 800
自分の魔法&罠カードゾーンにセットされたカード1枚を墓地へ送る事で、 相手ライフに800ポイントダメージを与える。
インフェルニティ・デス・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
闇属性/★8/ドラゴン族/攻3000/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分の手札が0枚の場合、1ターンに1度、相手フィールド上に存在する モンスター1体を破壊し、その攻撃力の半分の数値のダメージを 相手ライフに与える。この効果を使用したターン このカードは攻撃する事ができない。
※OCG版ではチューナーに縛りがあります。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《インフェルニティ・デス・ドラゴン》]
パワー・フレーム
永続罠
自分フィールド上に存在するモンスター1体よりも 高い攻撃力の相手モンスターの攻撃を受けた場合、その戦闘を無効にする。 発動後、このカードを自分フィールド上のモンスター1体に装備カード扱いとして 装備する。装備モンスターの攻撃力は、戦闘を無効にした相手モンスターとの 攻撃力の差分アップする。
※OCG版では通常罠に変更されています。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《パワー・フレーム》]
インフェルニティ・ブレイク
通常罠
自分の手札が0枚の場合に発動する事ができる。 自分の墓地に存在する「インフェルニティ」と名のついた カード1枚を選択してゲームから除外し、 相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。
posted by Flyer 2009-12-12 03:56 | Permalink | 登場カード

遊戯王5D's 第87話「鬼柳救出!さまよえる決闘者の街」のカード解説

インフェルニティ・リローダー
効果モンスター
闇属性/★1/戦士族/攻 900/守 0
自分の手札が0枚の場合、 1ターンに1度、自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。 この効果でドローしたカードをお互いに確認し、 モンスターカードだった場合、 そのモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与える。 魔法・罠カードの場合、自分は500ポイントダメージを受ける。
インフェルニティ・ビートル
チューナー(効果モンスター)
闇属性/★2/昆虫族/攻1200/守 0
自分の手札が0枚の場合、 自分フィールド上に存在するこのカードをリリースする事で、 自分の手札・デッキ・墓地から「インフェルニティ・ビートル」2体を特殊召喚する事ができる。
※OCG版ではデッキからしか特殊召喚できません。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《インフェルニティ・ビートル》]
ブースト・ウォリアー
チューナー(効果モンスター)
炎属性/★1/戦士族/攻 300/守 200
このカードは自分フィールド上にチューナーが存在する場合、 手札から表側守備表示で特殊召喚する事ができる。 このカードがフィールド上に存在する場合、自分フィールド上に存在する 戦士族モンスター1体の攻撃力は300ポイントアップする。
※OCG版では非チューナーであり、攻撃力アップは1体ではなくなっています。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《ブースト・ウォリアー》]
インフェルニティ・リベンジャー
チューナー(効果モンスター)
闇属性/★1/悪魔族/攻 0/守 0
自分の手札が0枚で、このカードが墓地に存在する場合、 自分フィールド上に存在するモンスター1体が戦闘によって破壊された時、 墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したこのカードのレベルは、 戦闘によって破壊されたモンスター1体と同じになる。
※OCG版では自身が戦闘破壊された場合は効果を発動できません。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《インフェルニティ・リベンジャー》]
ZERO−MAX
通常魔法
自分の手札がこのカードのみの場合に発動する事ができる。 自分フィールド上に存在するカードがこのカードのみの場合、以下の効果を得る。 自分の墓地に存在する「インフェルニティ」と名のついたモンスター1体を選択し 自分フィールド上に特殊召喚する。選択したモンスターよりも 低い攻撃力の相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。 このターン自分は戦闘を行えない。
※OCG版では発動条件が異なり、自分フィールド上のモンスターも破壊されます。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《ZERO−MAX》]
インフェルニティ・リフレクター
通常罠
自分フィールド上に存在する「インフェルニティ」と名のついたモンスターが 破壊される場合、手札のカードを全て墓地へ送る事でその破壊を無効にし、 相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
※OCG版では戦闘で破壊されたモンスターを特殊召喚する効果です。
[参考リンク:遊戯王カードWiki - 《インフェルニティ・リフレクター》]
ダメージ・ゲート
通常罠
自分が戦闘ダメージを受けた時に発動する事ができる。 その時に受けたダメージの数値以下の攻撃力を持つ モンスター1体を自分の墓地からフィールド上に特殊召喚する。
posted by Flyer 2009-12-05 03:15 | Permalink | 登場カード