遊戯王5D's Wii用ソフト「Duel Transer」の続報第9弾がVジャンプに掲載

 遊戯王5D'sのWii用ソフト「遊戯王5D's Duel Transer(デュエルトランサー)」の続報が本日発売の月刊Vジャンプに載っています。
 今回の続報では登場するデュエリスト、カードの入手方法、同梱されるカードの詳細について触れられています。
 まず、登場するデュエリストとして新たにシェリー、プラシド、ルチアーノ、ホセの4人が判明しました。この4人はストーリーモードには登場せず、フリーデュエルのみに登場するキャラクターだそうです。
 そして、カードの入手方法はDP(デュエルポイント)を貯めてショップで購入するのが基本とのこと。他に「デュエルで勝利すると相手からカードをもらえる場合がある」「デュエルスキャナーを使うことでもカードが手に入る」と説明されています。
 同梱されるカードは既報の通り、「ファイターズ・エイプ」「クローザー・フォレスト」「吠え猛る大地」の3枚です。この3枚の詳細が明かされています。カードの仕様は以下のようになっています。
ファイターズ・エイプ
効果モンスター
闇属性/★4/獣族/攻1900/守1200
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、 このカードの攻撃力は300ポイントアップする。 このカードが自分のターンで攻撃を行っていない場合、 この効果でアップした数値はそのターンのエンドフェイズ時に0に戻る。
クローザー・フォレスト
フィールド魔法
自分の墓地に存在するモンスター1体につき、 自分フィールド上に表側表示で存在する獣族モンスターの 攻撃力は100ポイントアップする。 このカードがフィールド上に存在する限り、 フィールド魔法カードを発動する事はできない。 このカードが破壊されたターン、 フィールド魔法カードを発動する事はできない。
吠え猛る大地
永続罠
自分フィールド上に存在する獣族モンスターが 守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 この効果が適用された事によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の 攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。
 ゲームの発売日は2010年11月下旬、価格は未定です。
【関連項目】


posted by Flyer 2010-09-21 20:43 | Permalink | ニュース

遊戯王5D's モンスターフィギュアコレクション第3弾の全モンスターが明らかに

 遊戯王5D'sのカードとモンスターフィギュアをセットにした「モンスターフィギュアコレクション」の第3弾の続報が本日発売された月刊Vジャンプに載っています。ほぼ同等の情報を以下のページで確認できます。
 情報によれば、最後の2種類は「XYZ−ドラゴン・キャノン」と「タイラント・ドラゴン」です。発表済みの「青眼の白龍」「ホルスの黒炎竜 LV8」「アームド・ドラゴン LV7」と合わせると、全5種類のモンスターが完全に判明しました。フィギュアの発売日は2010年9月25日、価格は525円(税込)となっています。
【関連項目】
posted by Flyer 2010-09-21 20:38 | Permalink | ニュース

遊戯王5D's Wii用ソフト「Duel Transer」の続報第8弾がジャンプに掲載

 遊戯王5D'sのWii用ソフト「遊戯王5D's Duel Transer(デュエルトランサー)」の続報が本日発売の週刊少年ジャンプに載っています。
 今回の続報では同梱されるカード、ゲームに付属する機器、ゲーム画面について触れられています。
 まず、同梱されるカードは「ファイターズ・エイプ」「クローザー・フォレスト」「吠え猛る大地」の3枚です。いずれもアニメにおいて、ディマクが使用したカードとなっています。
 そして、ゲームには「デュエルスキャナー」という機器が付属するとのこと。これは実物のカードを読み込む機器であり、読み込ませたカードがゲーム内で使えるようになるそうです。記事中では「ボルテック・バイコーン」の読み込みに対応していることが紹介されています。
 ゲーム画面については、「カードキーがないと通れないマス目がある」「光のマス目を通過することでアイテムやDP(デュエルポイント)が獲得できる」の2点が解説されています。他にVジャンプと合同でソフトのプレゼント企画を行うとのこと。詳しい応募方法は次号のジャンプに掲載すると説明されています。
 ゲームの発売日は2010年11月下旬、価格は未定です。
【関連項目】
posted by Flyer 2010-09-18 21:52 | Permalink | ニュース